子供と韓国での教育~小学校編~

このカテゴリーの記事は見つかりませんでした。

投稿画像

卒業、そして入学 (後編)

 今から6~7年前だったか、KBSの朝6時のニュース前の公共広告でこんなことをやっていた。 場所はあるリングのある会場。リング場では一人の男子学生(中学生くらい)が一生懸命勉強 観客はその父と母。客席から 『頑張りなさい~~!!』『踏ん張れ!!!』『そこだっ!集中しなさい!!』 などの激を飛ばし続ける。 しまいにはその学生が 『うわ~~~~!!』っと叫び声を上げてノックダ...Read more

投稿画像

卒業、そして入学。

  6年間通った小学校とお別れしました。 雪のちらつく入学式、出迎えた6年生の先輩達がとても大きく見えて、期待と不安の中でスタートした小学校生活。 『ハッキョウカギ シロ!!』(学校行きたくない)の言葉を毎日聞きながら送り出した日々があっという間に過ぎ去りました。 なんやかんやいってよき締めくくりが出来たのではないかと思います。 受けた国際中学校は見事に落ち、一時はどん底に...Read more

投稿画像

冬休みになると

  韓国という気が全くしません。旧正月をお祝いしますから、年が明けても普通と変わりません。なのでつまんないです。 その代わり冬休み=学校ので母一番面倒くさいのがお昼ご飯の準備です。学校に行けば給食が出るので母は楽ですが家にいる以上は何か食わせなくてはなりません。 だいたい昼は適当に済ませます。麺類になることがほとんどです。 昨日はジャパニーズ ウドンでした。なんで英語??今日は...Read more

投稿画像

思うようにはいかないものです。

  息子が国際中学校を目指していると以前記事にしましたがちょっと落ち着きましたのでそのことで。 どうしても入りたいと思っていた学校は小5、6年生のときに行った英語キャンプがきっかけでした。MBCの主催ですが、寄宿舎があるためにそこを借りて行ったのですがかなり山その後その学校の教育方針などを知るにつれぜひ行きたい!と強く願うようになった。 10月の始めに一次試験が行われ、内容は論文の筆記...Read more

投稿画像

オンマ、Aもらったよ!

  そう、A というのは評価のこと。ま、いいんですけどね。 この間パンプリンこの宿題、80パーセントは母がやり、残りの20パーセントは息子作。 まあ、いいでしょう。全然手付けてないのとは違うから。 先生も先生よね。親が手伝ったってわかっていながらもいい評価くれるなんてねえ。 「決まってるじゃん。この縫い目見てよ。曲がってるし。」 というわけで、めでたくばれずに済んだようですが...Read more

投稿画像

暴力を振るう子

  外出するといろんなものが見える。今日(ってか昨日)病院大通りを救急車道は混雑、そして車よけようとしない。最近は運転しないけど、良く道走ってて後ろから救急車が来ると日本でも、韓国の人ってよけないのよね。そのまんま、『道混んでるんだから仕方ないじゃん!』って感じで、努力さえしない。何考えてんだかね。もし立場換えたらどうするんかね。理解できませんなあ。 地下鉄ネタを探すために地下鉄に乗る...Read more

投稿画像

学校の宿題は夜食のパンプディングと共に

  ちくちくちくちくちくちくのちくちくっっ!!↑これは何の音でしょうか。そう、縫い物をしている音。何の縫い物か?学校の宿題です。学校の宿題と言えば・・・・そうです、私の縫い物ではありません! 息子の学校の宿題じゃ~~!! なんで私がやらなくちゃならないんでしょうね?? おとついの晩、『お母さんに宿題あげるね。』と言って手渡された家庭科の宿題。布製の袋に、お花のアップリケ。でも、...Read more

投稿画像

アジュンマ、モムサル。

  昨日は完全にアウトでした。学校でもらってきた風邪菌にやられてしまい、ほぼ一日中倒れてた。 何故か学校に出向くと疲れるのよね。神経遣うのかな??張り切りすぎたのかしらん。 もちろんバザー会で頑張ったからというのもあるけど実はそれだけではなかったよう。 バザー会の前日、私たち役員オンマは子供たちが修学旅行に行って空っぽになった教室に入った・・・・がっ。びっくり仰天。 すんご...Read more