韓国に来て驚いたこと ~その5
雪が少しずつ町から消えようとしていますが、連日の寒さのため積み上げられた雪はまだそのまま。うちの店の前の唯一1台止められる駐車場が、雪のため機能してない状態。本当に困る!!
今日も最高気温マイナス3度とかやってましたが、私にとってはなんか小春日和みたいな感覚だった。
さて、今日は韓国の食卓事情。
最初驚いたのは、バンチャン(おかず)の多さ。うちでは、キムチが最低3種、他のナムルとかが2~3種、新鮮な生野菜一皿、メインで魚または肉類、プラス汁物。それが朝っぱらから出されるものだから、準備する方にとってはもう死にそう、って感じ。パン食で育った私にとっては、ごはんにこれだけのおかずの準備は実に苦痛だ。朝は簡単に目玉焼きとおみそしるに漬物、そんなんが理想なのだが、我が家ではそうはいかない。必然的に朝は早起きじゃなくてはならない。(この頃はちょっと怠け気味で、6時過ぎて起きている。)
シオモニ曰く、
「うちはおかずが多い方だ」ということなのですが...ちっぽけに食べて病気になるより、栄養価のあるものをバランスよく摂り、健康になる方がよいという考えから。しかし、こちらにしてみれば...しんどいの一言に尽きる。
朝出勤するだんなには、特に気を使わなくてはならず、更にもっと気を使わないといけないのが子供!!必ず盛り付けられたごはんは全部食べ(させ)ないといけない。残ってると、後からシオモニからの暖か~い御叱責が...!!(これぞ、まさしくシジプサリの極意!!)
そんなこと言ったって食べるのは私じゃなくって子供本人だし、おなか一杯だったり時間切れであれば残すことだってあるじゃーありませんか。
とにかく、沢山食べるのが好きな韓国人です。
さまざまな文化の違いにも対応し(してないしてない)頑張ってる私に、励ましのクリックを。
(実際のところはシオモニは今入院中なのですが、先日の投稿にあるようにシヌと同居なので、あんまり怠けられない...)
https://overseas.blogmura.com/にほんプログ村海外生活プログ