大丈夫かしら...息子の放課後のスケジュール
新学期が始まり、いよいようちの息子も高学年に突入、5年生である。
自分の時はどうだったかなーと振り返ってみると、遊んでばっかしだったなぁ~。
しかし、である。
今日放課後学校のスケジュールが出たので、ひととおりやることチェックしてみると、
めちゃめちゃハードなスケジュールになりそうである。
月:帰宅後、튼*英語の先生が来られる。5:00~7:00数学ハグォン
火: ヨガ
水:1:00~3:00 中国語(学校で)3:00~3:30ピアノ?(未定)
5:00~7:00
数学ハグゥオン
木:3:30~5:30 コンピューター(学校で)ヨガ
金:ボーイスカウト活動
3:00~3:30ピアノ
4:00~ 英語の先生(文法中心)
土:(休みの土曜日のみ)ケーキ&クッキー作り
ざっとこのようであるが、家の息子より、もっとハードなスケジュールをこなしている子もいるようである。
ごく、基本のみをやるようにやるようにしたただけなのがこのようになってしまった。
うちの子は、テコンドーはやりたくないということで、
一時期シオモニのすすめにより、ボクシングに通っていた。
『自分の身は自分で守る』これを身につけさせる為であった。
しかし、私が仕事を始めた為、送り迎えが難しくなり、すぐ近くのヨガ教室に通うようになったのである。
これ、けっこういいみたい。
ピアノもほんの少しかじっていたけれど、ずっとさぼっていた。
一応教養として身に付けておくべきだとされ、学校の放課後学校のプログラムに参加する予定。(なにしろ、安いですから...)
『クッキー&ケーキ』は、新しく開講されたプログラムで、休みの日家にひとりでいてぼーっとしているより、何か楽しいことやったらいいってことで。
これはお楽しみで。
とにかく、うちのアッパが、料理のたぐいが一つもできない。
『男は台所に入るもんじゃない!』
という時代錯誤の教育のもと育ったものだから、
これは100%本人の
責任ではないのでしょうけれど...
私がちょっと疲れた時なんか、ポックンパブ(いためご飯)でもいいから、
さっと作ってくれたりしたらいいのに...。
うちの店の厨房にも若い男の子がいるけれど、本と、料理上手。
女性と違って力があるから、手さばきもいい。
将来食うに困らない為には、
何でもいいから好きなこと身につけといた方がいいですよね。
ところで、今入った情報によりますと、既にピアノは締め切りだったそうです。
良かったんだか、わるかったんだか...
でも、水曜日のあのスケジュールは、ちょっと...という感じでしたから、
今回は見送って夏休みの機会に、ということになってしまいました。
ま、家で自主学習でもしなさいってことで。
どうか、ぶっ倒れない程度に頑張ってほしいものです。
先回のお店のURLが違ってたみたいで。確認して載せます。
そうそう、ハグォン嫌いの息子がなぜ数学ハグォンへ通うことになったか。
実は昨年は、学校でやる放課後学校のプログラムに通っていたのだが、去年指導して下さっていた先生が、
『学校のプログラムでは不足である。』とおっしゃったから。
先生事体がそう言われるのであれば、仕方ないってことで。
この先、一体どうなるわけ?
一応はついていかなくちゃならないから、させるしかないのでしょうが...
学校でのプログラムを充実させようという動きが随分高まってきているようではあるけれど、
まだまだハグォンパワー(というか、ここの教育体制)に押されているような...
どうしよう、まだ5年生なのに...付いて行けるか、ものすごい不安なんですけど...
こちらにクリックされますと、韓国情報が満載!!
https://overseas.blogmura.com/korea/にほんプログ村海外生活プログ