目指せ現役85歳!

Welcome to my blog!

残ったナムルの行方

2011/09/14
☆韓国での生活 4
 
今日はお客さんいないんでしょうか、今夜はお呼びが掛かりませんでした。
チュソク終わって仕事も始まったことだし。
皆さんお忙しいんでしょう。
 
先日も記事にしましたが
うちではチュソクを質素に済ませますので
料理が大量に余って困るということはありません。
 
それでもナムルはけっこうたっぷり作りますので、
数日間はナムルを食べ続けなければなりません。
 
それで、私たちは傷む前に消費してしまわなくてはならない為
手っ取り早く、おいしく、しかも大量に食べられる方法がこれ。
 
そう、ビビン パp!です。
日本では何故か『ビビンバ』と呼ばれていますが、
要は『混ぜご飯』という意味ですな。
 

既に混ぜてしまいました。
ナムル5種とご飯、コチュジャン、ごま油、すりごまを入れて混ぜ混ぜ。
こないだのサツマイモの茎とか、あるものいろいろ一緒に混ぜるともっとおいしいです
見た目はちょっとなんですが
おいしいんですよ~~
コチュジャンの量はお好みで調節しましょう。
 
あと、のりを細かくして混ぜてもいいですよ。
 
果物も頑張って食べています。
案の定、アッパも仕事先からなし、りんごそれぞれひと箱ずつ
もらってきました・・・・
 
もう、いいんです。
ありがたくいただきます。
 
 
 
スポンサーサイト



Comments 4

There are no comments yet.

まや

No title

ビビン パp!のほうが可愛らしいですね!(笑)
でも辛そう~!日本の混ぜご飯はあったかいうちに食べますが、ビビンバは冷たいご飯ってイメージがあるのですが・・・実際はどうなんですか?果物をたくさん食べて、お腹もすっきり快調なのでは!?(笑)

2011/09/15 (Thu) 10:58

*さゆりん*

No title

我が家は牛肉とナムルでユッケジャンを作っちゃいました。
ビビンパッもおいしいですよね^^

2011/09/15 (Thu) 14:17

バンポマダム

No title

まやさん、
かわいいかな?♪
そうですね、暖かいご飯に混ぜ混ぜしたりしてますけどね。
ある食堂では、『石焼 ビビンパP』といって、熱々の石釜ご飯にナムル乗っけたのが出てくるのがあるのですが、それを熱いうちに混ぜていただきます。
果物のお蔭でもう快調快調!!おなかすっきり!でも、ぜい肉はそう簡単にはとれませんです…(涙)

2011/09/16 (Fri) 10:41

バンポマダム

No title

さゆりんさん、
おお!!ユッケジャン!おいしそう~~~
そっちの方が良さそう。次回は私もチャレンジしてみなくては!!

2011/09/16 (Fri) 10:42
バンポマダム
Admin: バンポマダム
カンコクに住み始めて24年目。
よく生きてきたわいと、自分でも感心しています。
しゃーないので適当に生きています。
かんちゃん病の夫は仕事に出ていますが無理はできません。
私は新たに資格を取り 頑張っています!
応援してくださいね~~
☆韓国での生活