卒業、そして入学 (後編)
Comments 12
*さゆりん*
No title
韓国の子供達のストレスは半端じゃないようですから、母としてはいろいろと心配は尽きないものですよね。
うちの息子の中学校は田舎なのでほとんどが小学校からの繰り上がりで違う小学校の子は学年で10人もいないですね。
しかも入学式を見学に来た父兄は6、7人だったような??
息子は塾にも通ってないですしね。それが良いのか悪いのかは別として。
やっぱり心配事は尽きないです^^;;
水無瀬より
No title
この頃の親が一番辛いかも。子の成長は嬉しいけれど。
バンポマダム
No title
さゆりんさん、
問題だらけですよね~~。
なるべく心配というか気にしないようにはしているのですが。
入学式には父母たちわんさと来てましたよ、
ただ付いて行っただけ、そのまま帰ってきました。
実際の所、田舎出身の子の方が頑張ってていい大学に入ってたりとかね、わかりませんよね。塾もねえ、本当に必要なのか?と思ってしまいますよね。
バンポマダム
No title
みなせさん、
経験者は語る、ですね^^
適度にお手伝いしてあげる、ということで。
バインフラン
No title
韓国は2月が卒業で、3月に入学なんですね。
そっか~、知らなかった@@
しかも、部活とかないんですか?それはいけませんね~。
(って、私も帰宅部でしたが・・・苦笑)
最近の日本の企業は(まあ、以前もその傾向がありましたが)
体育会系出身の学生を採用する向きが強いようですよ。
理不尽な要求にも耐えられるっていうのが理由らしいですが・・・。
なんにしても、将来幸せな生活を送るため・・・。
それに尽きるんですが、幸せってなんなんですかね。
私なんかは、ダンナが薄給でもそれなりに人生楽しいんですけど^^;
ガンバレ、少年!
ポチ~☆
バンポマダム
No title
バインフランさん、
国によって色々違うんですよね。
そう、結局は体力気力がすべてですからね。
この先付いていけるか不安が付きまといますが・・・
唯一、日曜の夕方バスケットに通っていますが(それもお金払ってTT)学校でもっとやってくれればいいのに~~
とはいっても、塾通いに忙しい子供たちはそれどころではないようです。
そうなんですよ、全ては幸せのため、とはいえ
この国韓国はかなり間違ってると思いますけど…
ポチ&応援ありがとうございます☆
Maria
No title
そちらの厳しい教育事情がとっても伝わってきました。
教育は大事、でもこれでいいの?っていつも問いかけてるパンポマダムさん その問いかけが大事なんだと思います。
私の方は、こちらの勉強のレベルが心配で、、、何処の国へ行っても通用する学力を身に着けてほしいと、願っています。夫が教育を受けた時代に比べて、今って、劣っているらしいと聞くとますます心配になりますが、できるだけのことをするだけ なんですけどね。。。
お互い子供の教育については 心配の部分は違うんでしょうけど 心配が尽きませんね。
バンポマダム
No title
Mariaさん、
伝わってしまいましたか…!!(爆)
これは私一人ではなく、誰もがそう思っているのではないかと思うのですが(特に、私のように外国人の親たちは)、この国にしてみればそれが当然であるからどうしようもないのですよ。
どこかがヘンであると気付いて言えるのは、私たちでしかないかもしれないのですが、
制度そのものを変えるのは簡単ではないでしょう・・・
教育問題、奥が深いですよね・・・
まや
No title
初めての中学ってとても心配なんですよね。私も去年そうでしたよ。
お友達はできるだろうか、とか通学や帰路は車に轢かれないだろうかって(笑)それでも今はちゃんとやっているようなので、大丈夫ですよ!!
それに男の子供ってこの時期は写真に撮られるの嫌がりますね!
うちなんか私のデジカメで撮ったやつ、勝手に消去されてしまいましたよ。実家に送ろうと思っていたのに(笑)
バンポマダム
No title
まやさん、
そうなんですか~~、万国共通なんですね、年頃の男の子って^^
子供って親の心配をよそに、勝手に育ってくれるものなんですね。
ありがとう~~
ブルコ
No title
昨年ESLで同じクラスだった韓国人女性
ご主人は韓国で仕事をしていて
お子さんが中学、高校に通うためお母さんとお子さんだけ米国で暮らしていた
ご主人の会社で働いている事にして就労ビザで滞在しているそうです
でも、毎日ESLに来て、毎週韓国人奥様方とゴルフに行っていました
(私はゴルフはしないです)
夏休みには庭の芝刈りをアルバイトに頼んでずうっと帰国していました
受験戦争から逃れるためでしょうか?(個人的な事かと思って聞かなかったけど)
母国ではお金持ちなんだろうなぁと思いました
バンポマダム
No title
プルコさん、
留学させる家庭が多いみたいですよ~~
もちろんお金がなければ難しいとは思うのですが、
無理してでも送ったりとかね、基本的にアメリカが好きみたいなんですが。
受験戦争から逃れる為←それ、当たってると思いますよ、うちのアルバイト先の社長さんの娘も、ほぼそれが原因で留学させたらしいですからね。(母親同士の関係もややこやしいからだとか。)
問題だらけですよ~~
Trackback 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)