Comments 18
Maria
No title
そちらでは多文化家庭という言葉がよく使われるんですね。
こちらでは わたしや子供たちが オイボ(外人)と呼ばれることは多々ありますが、あまり差別的な感じは ないかな 普段は。(あたしが感じてないだけだったりして?)
そうは言っても、やっぱり私はナイジェリア人には溶け込めないというか ナイジェリア人の方が私を外人あつかいする というのは あるかな。溶け込みたいと努力しても 溶け込めないんだな っておもったりする こちら生活9年目です。見た目が全然ちがうしね。
パンポマダムさんは 韓国人と日本人は見た目がほとんど同じだから、それでご苦労されることも 得されることも きっとあったんじゃないでしょうか?
真樹
No title
ウチの健作さんもあの番組よく見るんだよね。
嫁さんたちが実家に行く場面とかよく見るんだけど、
『自分の妻は実家に帰さないくせに何を喜んでみているんだ』と思ったもんです。
韓国は他の国を尊重すると言うことが出来ないんだよね。
単一民族であったことが唯一の誇りだったから。
私たちによく言う言葉が『すっかり韓国人になったね』みたいな言葉だし。
よそから来た外国人にほどこして自己満足しているような部分があるんだよね。
ま、うちのめーちゃんは多文化家庭支援センターから先生が来てくださって勉強見てもらってますけど(今月までだが)。
☆CAN ☆
No title
共感する点、い~~~~っぱい^*^https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s17.gif">
私も多文化って言葉、きらいです。娘はそれなりにやってるけど、息子は多文化の催し物とか、絶対に行かないし(本人、多文化というのを嫌ってます)https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s369.gif">
最近になって私んとこにもいろんな講座の案内も来るようになったけど、一度行ってみたら、ものすご~~~~くレベルが低くて、それ以来行ってません。https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s354.gif">
それにね~~~~https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s386.gif">多文化家庭だからって、突然赤十字からコメが届いたりしたことあるけど、正直言って、そんなもの送らんでほしいわ~~~
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s363.gif">
ま、交通違反で警察に止められた時は、私も「ハングンマル、チャルモrラヨ~~~~」で逃げた経験あるから、なんとも言えませんけどね~~~~https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s351.gif">
バインフラン
No title
たしかに多文化家庭なんて言葉は、日本では聞かないですね~。
韓国ではそんな言葉があるんですか~。
やっぱり、その言葉の裏には自分たち(韓国)の文化が
中心っていう意識があるんでしょうね~。
同じ日本人と結婚して日本人の家庭に入った私には
とうてい理解してさしあげることができないお気持ちかもしれません。
めげずにファイテン!
ナイス!
aein810
No title
お久しぶりです。多文化家庭って韓国から始まった言葉なんですか?ここ数年前から「多文化共生」というのがテーマだと日本語教師バリバリしていたころに聞いていたので多文化家庭という言葉もなんとも思わずに使っていました。
パンポマダムさんのおっしゃるように、こちらにいると全てが「上から目線」に見えますね。私も東南アジアの国からのお嫁さんと比較されて「あなたは恵まれてるのよ」と何度も言われたことがあります。「いや、なんか違う」と思ってはいましたが、反論するのも面倒くさかったので流しました。なんかこう・・・基本的な思考が違うと思います。
さち
No title
多文化家庭って言うんですね!
知らなかった~。
日本だったら・・・そもそもそういう言葉はないかも?
「国際結婚」って言う言葉はありますけどね、そもそも英語もその通りだし。
使っている方は悪意はなくとも、言われている方は嫌って言う言葉ありますよね。
たとえば「ハーフ」とか。
友人の子供(カナダ+日本)は「ハーフじゃなくてダブルって呼んでほしい」って言っていました。
ハーフだと「半分の価値しかない人」って感じるんですって。
やまちゃん
No title
私の団地の中に国際結婚された方々が数組います。
また、孫のお友達の親にも国際結婚されている方々がおられます。
私がまだ在職中には、国際結婚組が数名。
現に私の部下にも国際結婚された方がいました。
しかし、「多文化家庭」とか「国際家庭」とかの言葉を聞いたことがありませんね。
日本にも昔は差別的な言葉があったかも知れませんね。
今は逆に羨ましく思われているかも(笑)。
仕事で海外で生活したことがあるから、私の場合は少し周りの人達と感じ方が違うかもしれませんが、団地の中でも浮き上がっていることも感じませんよ。
義母さん、うまいこと言いますね。
パンポマダムさんのことを、逆に利用していますね(笑)。
大いに利用しましょう。
水無瀬より
No title
昨年でしたか、韓国の新聞で満足度に関して調査データを公表していましたね。
韓国人の満足とは、レベルではなく、他人との比較によって感じること。
ここが欧米人や日本人と違うところですね。
*さゆりん*
No title
最近は東南アジアの方々が中心で韓日家庭は多文化家庭から外されているんじゃないか?ってう気がしますよ。
以前は教育教材等を時々もらっていたのに今は何もないですし、息子が中学校に入学した時に多文化家庭担当先生から連絡があって、1度会って話しただけです。教育庁から資金が出ているので...って言っていたのに。その資金はどうなったんだろうっ?
バンポマダム
No title
Mariaさん、
そうですよね~、異国の方々のなかで溶け込むというのは
なかなか難しいですよね。
見た目が違うと特にそうでしょうね。
そういう私たちは姿形がほぼ同じなので余計混乱しますhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s98.gif">
かえってMariaさんとこみたいに全く違った容姿ならば、割り切れるかもと思ったり。
最近は理解しようとしても到底難しいとわかったので距離を置いてます^^;
私は私、あなたはあなた、
開き直りがうまくなりました(爆)
バンポマダム
No title
MAKIさん、
確かにそういう部分ありますね~
自己満足的な部分^^
『いいことしてやってるだろう~~だからウリヌン偉いんだ!』みたいな(笑)
ま、私たちも美味しいとこだけもらっといて
後は気にしないに限るかなhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s86.gif">
バンポマダム
No title
CANさん、
『本当に必要としている家族』というのをちゃんと見極めてほしいなと思うことがあります。以前記事にしたことありますけど
『多文化家族の集い』クチョンからきたので行ってみたら
『中国人労働者の為のビザ説明会』だっりとかhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s354.gif">
さっすが、こういう管理はずさんというかテキトーですね♪
え、赤十字からコメですか?(最初、ブログのコメかと思ったhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s351.gif">)そういうのだったら歓迎しちゃうなぁ~(ゲンキン)
そーそー都合の悪い時にはその手に限りますねhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a277.gif">
日本人て、ちゃっかりしてる~~
バンポマダム
No title
バインフランさん、
韓国の方々は『ウリナラ チェゴ!!』(私たちの国、人とか全て、最高)という意識が非常に強いものでして
『よくしてやってるから偉いだろう!!』との意識が根底にあります。押し付けがましいと言いますかね。。。^^;
この部分は何年住んでても理解しかねるところです。
ごめんなさい、なんかヘンな教育してるみたいで
割り切って美味しいものだけ食べに来てね^^
ナイスありがとうございます、頑張ります☆
バンポマダム
No title
AEINさん、
韓国人が考えた言葉だと思ってました~~多分そうだと思います^^
もうねぇ、すぐ他人と比較したがりますよね~~~
私もそれで随分苦しめられてきてますけど^^;
社会全体がそれで回ってるからどうしようもないんですが。。
最低限うちの子供には、比較しないようにしているつもりですが
人のこと言えんなぁ、無意識のうちにそうしてるかもしれない。。
いずれにしても分かり合おうとすること自体不可能ってことで^^
気にせずにいるしかないという結論https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s370.gif">
バンポマダム
No title
さちさん、
なるほど、立場によってもいろいろ変わるんですね、
ハーフって、私も気にせず使ってましたけど
言われてみればそうかもしれませんね。
うーん、言葉って難しい~~~
国際結婚であればそのままなので、特別な感情はわいてきませんが
多文化って…こちら側としてはわずらわしいイメージがあります。
ダブルですか、覚えておきます^^
バンポマダム
No title
やまさん、
仰るとおり、私たちが思うほど周りはそこまで意識していないのかもしれませんね、被害妄想が出すぎだったかしら??
ただこの国は日本人と違い、差別意識がかなり強いように思います。
見栄の張り方も一枚上手(爆)
整形大国、学歴重視しすぎ、車も高級車じゃないと人様からいい扱いを受けない等々。。。
もういいって割り切るしかなさそうです^^
ふふ、利用できるものはさせていただきますよ~~
バンポマダム
No title
みなせさん、
根本的に考え方が違うのですよね。
顔が同じだからついつい同じ考え方かと思う方が間違ってるって
^^;
本当の先進国になるまで、まだまだ時間がかかりそうです。。。
バンポマダム
No title
さゆりんさん、
そうなんですか、財政のやりくりもいろいろ大変なんでしょうかね、
でもそうするべきですよね。本当に援助が必要な場合は申請するとかね。
もしかして、内部で飲み食いしてるんじゃないでしょうね~~?!
Trackback 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)