Comments 16
バインフラン
No title
すごい!
そんなの、初めて聞きましたよ~。
いや、昔の家庭科の授業で、煮沸消毒と言うのを
習いましたが、それとも違うもんねえ・・・。
感心しきり!
黄ばんできたような白物、今度やってみようかな!!!
ナイス☆
☆CAN ☆
No title
おむつは蒸したことありますが、普通の服はそこまでやりませんよ~~~
すばらしい~~https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s378.gif">主婦の鑑ですね~~~
やまちゃん
No title
理論的には実に正しい方法ですね。
白の綿100%にはこの方法が一番真っ白になるそうです。
シツカリ消毒されるのが真っ白になる大きない要因でしょうね。
石鹸の使用量も少なくてすむし、労せずして真っ白。
日本でも昔々はやっていたらしいですが、何時頃から蒸さなくなったのでしょうね。
洗濯板で洗うよりそりゃー楽でしたでしょうに。
T☆M 1★6
No title
温泉とか行くと白いタオルが茶色になる事あるけど...
K国は水のせいか?空気のせい??なのかなぁ???
え?生理帯ですかぁ!!!!???
そんなの使ってるんだぁ?メモメモ(メモるなっ!)
奥さんに言っておきます!いいらしぃよって^^
真樹
No title
井戸水飲むと違いがはっきりするけど,
韓国の水って硬質なんですよね。
日本は軟質。
石鹸と合わさると何かの化学反応で
石鹸カスが付くとか,言うんじゃなかったかな。
硬水は飲んでも不味いしね。
(ミネラルウォーター美味しいと思わないんです,私)
バンポマダム
No title
バインフランさん
こちらは水自体が綺麗じゃないので
白いものはすぐに汚くなってしまうんですよねー
嫁にきて間もないころ,義母が何でもかんでも蒸すのを見て
疑問に思ったものですが,今では蒸さずにはいられません><
あ,蒸すのは外からあまり見えないものだけにしています.
でないと,焦がしたとき困るからです^ ^;
ナイスありがとさん^ ^
バンポマダム
No title
canさん
いやー
またまたまたー
ですからね,普通の服は蒸してませんてばー
だってもし焦がしたら最悪だもん.
( これまでに幾度となく失敗しまして ^ ^;てへ)
tamba
No title
おはようございます。コメント解禁ですね。少々刺激の強いお話のようですが、蒸してから濯ぐというのは、水が汚れているからですか。湿度とも関係していますか? 水が悪いなら飲料水にも適しませんね。
バンポマダム
No title
やまちゃん
日本は水もきれいですし洗剤も洗浄力が強いようですね。
こちらでは蒸す時に普通の洗剤の他に
『より白くする洗剤』と『漂白剤』なんかも一緒に入れますもんね。最初なんでこういろいろ入れなきゃならんのか??と疑問だったのですが
何年か住んでみてわかりました^^;;
まあ、水はしょうがないにしても
(いい洗剤作りに対する)技術はまだまだです。
ってか、他の面でもそうですけどねー
やっぱり日本はすごいですわ。
バンポマダム
No title
TOMさん
そういえば温泉行くとそうなりますね、
イオウとか鉄分が多いからかしらん?
こっちのみーずはにーがいぞー♪
で、水は悪いですよね~~
昔よりはだいぶ改善されましたけど、
浄水器は必ず取り付けないと水飲めませんしね。(水道水)
あ、ほんとにいいんですよ♪
ぜひお勧めしたいですわー。
ただね、お洗濯して蒸さないといけないんでそれがちょっと。
日本の場合は洗剤がいいからその必要ないかもしれませんね^^
バンポマダム
No title
MAKIさん
わかり易く化学的にご説明いただきましてありがとうございます^^
そっかー
石鹸カスがついてしまうんだ。
そういう理由で、白いTシャツとかできるだけ避けてるんですよね。下着は蒸せるからまだいいけども。
蒸すたびにいつも思うんです、
こんなに洗剤いろいろ入れて垂れ流して、
もっと水が悪くなるんだろうなーと(悲)
サンダースはまだましじゃありません?
バンポマダム
No title
tambaさん
そうなんでございます。
浄水器は必須です。
最近は各家庭に浄水器を取り付けるようになってきましたが、ちょっと前までは(今でもですが)
飲み水を生産する工場から、おきなポリタンクにその水を入れて、各家庭にお届けする業者のトラックをよく見かけます。
ミネラルウォーターを大量に買い込んで飲料水として使う家庭もありますが、
うちでは浄水器を取り付けました。やっぱりその方が便利です。
蒸す時に大量の洗剤を入れるからです^^;;
なのでよーくすすがないといけません^^;
リヒト緑
No title
飲料水として、ソウルの水は不適性ですか?
カルキが多過ぎる?
いえね、ここフィラデルフィアもそうですが、あんなに人口密度高いマンハッタンも、水は美味しいのです。残念ですね。
バンポマダム
No title
リヒト緑さん
お返事遅くなってごめんなさい。
こちらの水は硬水だそうですね、
なんなんえしょうか、浄化させる技術が不足しているのでしょうかね?
以前水道局の方々が家に来られたことがあって、
ソウルの水も随分きれいになり、
『水道水も飲めるようになりましたよ^^』
なんていってたのですが、その言葉を信じている人はほとんどいないと思います^^;;
お水が美味しいなんていいですね~
一番重要ですものね、水って。
-
No title
遅くなりましたがコメントさせてください^^;
洗濯物を蒸す!私はてっきり煮てるんだと思ってました。ドラマで何度も見ましたけど、四角くてかなり高さのある鍋、あれの下に水を入れて蒸すんですか?焦がすというのは、水が全部蒸発して焦げるんですか?
洗剤は韓国製のを100円で売っていたので買ったことがあります。泡は立つけど汚れ落ちが悪くて処分しました(T_T)
あ、私は洗濯物に雑菌がついて臭うので(雑菌って、乾燥機の熱とか除菌洗剤ぐらいじゃ死なないんですね)韓国ドラマのマネして大鍋で煮たりしてました。蒸していたのに、煮てるって思ってたんですね^^;
最近は袋に小分けして入れて、電子レンジでチンしてます。効果抜群で洗濯物が全然臭わなくなりました^^
韓国の場合は布を白くするのが目的なんですね。雑菌退治も兼ねて一石二鳥ですね^^
バンポマダム
No title
kikirara さん
お返事遅くなりました.すみません.
あ,蒸すと表現していますが,煮るでも良いのでございます^ ^
水をひたひたにする人もいるようですが,
うちの義母は,あらかじめ洗剤液によーくなじませてから
水は少なめに入れて,まさしく『蒸す』状態でやってました.
その方が綺麗になるとか?
弱火で約40分程蒸しますが,
うっかりして放置したままにすると,
一番下の物がこげーって^ ^;
なので,一番下に置くのは大抵雑巾とかにします.
洗濯蒸しで苦労している私の姿を見てオネエサマが
電気蒸し器を買ってくれましたの.
今度ご紹介しますね.
Trackback 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)