地下鉄の乗降時も気をつけましょう。
地下鉄の乗降時も気をつけましょう。
も、ですよ、も。
以前『バスの乗降時には気をつけましょう』
という記事を書いたと思うのですが
またまたおきましたね、地下鉄の事故。
元うちの住まい(=現職場)から最寄の地下鉄駅で
事故が起こってしまいました。
ニュースでもやってましたね。
最寄ですから当然時々利用する駅です。
スクリーンドアにおばあちゃんが挟まれて亡くなられたそうです。。。
確かに、ふらふらっと線路に落ちるのを防止するのにはいいと思いますが
今回の事故も安全装置が稼動しなかったとか?
あれねえ、ちゃんと人間が
人の乗り降りを確認するべきなんでしょうけどね。。
運転手さんひとりでは確認しきれない部分もあるのではないでしょうか?
わかります、私もよく義母のお供で地下鉄乗ったから。
特に足がお悪いと、乗り降りも早くできないんですよね、
そばで誰かが付き添って差し上げるとかしないと。
昔、義母とうちの10代がまだ3,4歳頃のこと。
義母の手を引きながら10代も一緒に降りようとしたんです。
もちろん、子供の方にも注意を払わなければならないけど
義母の方も気にしないといけない。
でも同時にってのはなかなか難しくて
ほんの一瞬でしたね、10代の片方の足が車両とブロックの間に挟まってしまって
もう、瞬間的に真っ青、抜こうとしてもあせっているから抜けないの。
そのとき、乗車していた方が手伝ってくださって抜けたけど
あの時はもう、ほんと、生きた心地しませんでしたよ。
歩き始めて間もない子供を連れている時は、本当に注意しなくてはなりません。
昨日の事故を受けて、改めて思わされました。
地下鉄側も、事故再発防止に努め、
スポンサーサイト