Comments 17
世渡り下手
No title
椎茸と油揚げでコラボなんて実にヘルシーですねhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s14.gif">
ヤッパK国では歯ごたえを重要視するんですねhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s350.gif">
思い出してみると夏場にキュウリやノガクをコチュジャンで和えてるけど、あれって日本だったら和える前に
絶対に塩もみして水分を切ると思うhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s15.gif">
これやったら〝シャキシャキ感がなくなる”って
言われた。
T☆M 1★6
No title
おれタケノコご飯もすきだけどピーマンの肉詰めも好きでね...子供の頃はピーマンが大嫌いだったけどこれだけは食べれた^^
最近のピーマンは青臭くないから全然平気だけどね^^
やまちゃん
No title
筍とくれば矢張り王道の筍ごはんです。
写真を見るだけで食感が口の中に・・・・・(笑)。
「見苦しいもの」ってどれ?
ピーマン・・・・・何故か今すごく高く、随分と買っていません。
最後に食べた肉詰めなんて、何時だったか。
今からの子は、竹を食べることが理解できなくなるのてせしようかね。
実に嘆かわしいことになります。
バンポマダム
No title
世渡りさん
そういえば、コンジャバンもそうだって仰ってましたよね^^
にろにろ締りがないのは気に食わないのかしらん。
バンポマダム
No title
トムさん
普通はそうですよね、ピーマン嫌いもこれにすれば食べられる。
うちの10代の場合は逆だった。
こういうパターンもあるんだなーと感心してしまいました^^;
確かに。品種改良されてきているのでしょうね。
バンポマダム
No title
午後3時23分のお方。
個人的には承認しますが、承認しません。
悪しからず。
あまり家庭内には持ち込みたくない問題ですので。。。
ご理解を。
バンポマダム
No title
やまちゃん
ほれ、右下の方のガラスケースのです。
食べかけキムチがはいっとりますの。
市場に行くとお野菜がとってもお安く売っている店があるんです。形がちょっと不揃いだったりとか。
食べる分には問題ありませんのでよく利用しています。
そうなんですよね~~
もともとこちらでは竹の子を食べる習慣がないようです。なので、わざと食べさせるようにしているんです。
どちらの文化も習得させたいですので^^
tamba
No title
おはようございます。何かお怒りのようで・・見るなと言われれば探してみるのが心理、飲み物かな食べ残しかな? 判りません。韓国は揚げ物・肉ものが多いですが、本当にヘルシーなのですか? 日本人のように太った(おなかの出た)人は少ないのですか?
リヒト緑
No title
韓国人はタケノコ食べますよね? 食べないのですか?
台湾人は、マヨネーズ付けて食べていました。
タケノコ御飯、良いですね。食べたくなっちゃいました。
☆ フ ロ ン ★
No title
チャオッス^^b
たけのこご飯!美味そう~。(*^^)v
つかw どれも美味そうなんですけどね・・・ ^p^
my_**hool*ng_*81
No title
タケノコご飯って美味しそう。そうかアブラゲ入れるのがミソであり、醤油であり、ギョウーザなんですね。
私も目をしょぼしょぼさせながら「見苦しいもの」を探しましたが分からんかった。
私は、サラダにピーマン混ぜるのはよう食わん。そうですか、そちらでは「しゃきしゃき」してないと駄目なんですか。新しい知識。そう言えば、この頃のパン屋さんのパンの皮は少し堅めになってきました。天麩羅の衣も少し堅めのほうが美味いです。
申し遅れましたが、一昨日の写真有難うございました。
こういう風景を眺めると、何かホッとするような気がします。得る物があります。そう、美しいものはどの国の人だって美しく感じる。
バンポマダム
No title
tambaさん
怒ってはいませんが悩みが多いんですТТ
食べ残しキムチが入ったガラスケースが写ってます。
撮影するときは除けといたほうがいいんですが忘れました。
まあ、いいんですけど。
いや、腹出の人多いですよ~~
酒飲みながら肉類ばくばくという人多いですからね、
自己管理が大切だと思います。
バンポマダム
No title
緑さん
丸ごと売っているものを買ってきて調理する人は少ないようです。多分よく知らないのだと思います。
中華料理などには時々使われますので、
全く食べないというわけではないのですがね。
そうですか~~
そちらではタケノコってあまり見かけないのですかね、
缶詰ならありそうですね。
私もタケノコご飯はこちらに来て10数年後にして食べるようになりました。それまでは売っていること自体気が付きませんでした。
バンポマダム
No title
フロンさん
やっぱり旬物はいいですよね~~^^
季節感のある食卓を目指したいのですが、なかなかです。
もっと挑戦していきたいです~~
バンポマダム
No title
teiさん
なんでも合いそうなものがあれば
冷蔵&冷凍庫にあるものホイホイ入れてしまいます^^
だからですねー
右下の、ガラスケースに入ったのが食べ残しキムチなんですって。(言わなきゃわかりませんかね?)
食感がメリハリがあるものが好きなんでしょうか?
そういわれてみればそうなんでしょうかね、
だから顎が発達しているのかしらん?
専門家ではありませんので、あまりうまく撮れていませんが良かったです~~^^
自然は本当に美しいです。
醜いのは人間なんだわぁ。
maya
No title
竹って温暖な地域で育つイメージがあります。もしかしてソウル近郊は低温になるので、孟宗竹はあまりなじみがないのかも知れませんね。
そういえば、昔ビワをお土産に持って行ったら、知り合いの韓国人女性は見たことも食べたこともないと言っていました。ビワは暖かい所でしか育たないというのをその時初めて知りました。
柿も甘柿は寒い所では育たなくて、渋柿なんだそうです。
すみません、どうでもいい話でした^^;
バンポマダム
No title
ロッキーさん
そう言われてみればソウルは寒いですね、竹は育ちにくい環境なのかもしれませんね。
日本の実家近くはそこいらじゅう竹藪がありましたので、ないのがかえって不思議な感じがします。https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s401.gif">
あー、それで渋い柿を熟させて食べるやつがよく出回っているのかしら~?冷凍庫にもらったのがあるのですが
こちらの人は良く食べますね。
市場で出回っている甘柿は、きっと南のほうで栽培しているのでしょうね。
あ、あと竹油と言いまして、竹から油といいますか汁を取り出したものを、漢方みたいな感じで利用していますが、注文しようと住所を見たらやはり南の方でしたね。
Trackback 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)