うちの 守ってほしい規則
またある方は、厳しすぎると言われるかもしれませんが
最低限守って欲しい、うちの規則、勝手にまとめてみました。
(すみません、ヘンなことに付き合わせて)
キッチン編
果物ナイフ等を入れないこと。
(自分でソルゴジする場合は良いかもしれないが
後でソルゴジする人は分からないので危ない。)
種類別にまとめること。
また、あまり無理をして食器類を積み上げず、
適当なところでやめ、置けない場合はステンボウル等に置くこと。
基本的には、一番上に乗せるものは
万が一落ちても割れにくいものを乗せること。
片付ける人が非常に苦労するため。
洗濯をする人の立場に立ち、脱衣した状態で入れることがないように。
5.二つの洗濯カゴのうち、左は洗濯済みで蒸すもの
右は未洗濯のものを入れること。
その他
1. 洗濯物が乾いたなと、気付いた場合

また、取り込んである洗濯ものを 見て見ぬふりをすることなく
片付けること。
特に、自身の物は自身で片付けるように。
けっして、誰かがやってくれるだろう、と思わないように。


Comments 6
やまちゃん
No title
これ印刷して息子のマンションのキッチンと洗面室に貼ってやろうか。
しかし、一つ追加せんといけません。
使った食器を食洗器に入れる前に予洗いをすること。
食洗器のストレーナーがベタベタして目詰り寸前。
洗いの石鹸水が循環して食器を洗う圧力が低くなって汚れが落ちないのだ。
ストレーナーの掃除は定期的に自分でやれ !!
嫁が汚れが落ちないと言うので、一度食洗器のギトギトのストレーナーを洗ってやったら、以降定期的に洗う羽目に !!
我が家のストレーナーは全く洗う必要はないけどな !
嫁の言い分、「子供が汚れた食器をそのまま入れるのです」・・・・子供はシンクに置くだけなのを知っているのだ(笑)。
口では決して言えません・・・・。
バンポマダム
No title
やまちゃん
主夫&主婦の悩みは共通しているようですね^^;
まったくもう、ちょっと考えれば出来ることなのに
なーんも考えていないんです。
食器洗い機は、さっと汚れを落としてから入れるのは
基本ですよねえ。
うーん。もしかしてご存知ない?わけはないとおもいますが。。
きっと皆さん、お忙しいのでしょう、
ということにしておきましょうか。
やまちゃん、頑張りましょう!!
真樹
No title
ウチの家族たちも何もしません。
パン食べたら、包装紙はそのまま部屋に転がっているし。
部屋で飲み食いした食器はそのまま。。。。
すべて定期的に拾って歩いております。
洗濯物も洗濯籠に入れずに散らばっている・・・・・
これから仕事が忙しくなるのに、非常に不安です。
tamba
No title
おはようございます。バンポ家19か条のご誓文ですね。毎日復唱させないと覚えられません。家族会議に計ってペナルティを課すようにしたら変わるかも。そうかバンポさんがいなくても出来るように、養育?(教育)することが肝要でしょう。
バンポマダム
No title
マキさん
でも子供さんまだ小さいですからね、
しょうがないですよ~~
完璧に出来たらそっちの方が怖かったりして^^;
でもお忙しいマキさんにとってはもうちょっとお手伝いしてくれた方が、もちろんいいですよね。
きっと助けてくれますよ^^
バンポマダム
No title
tambaさん
え、19条にもなりますか(笑)
もう、ほんとうにねえ。
みんなもういい大人なんですから、考えて行動してほしいものです。
ペナルティですか^^
それはいいかもしれませんね、
ご飯とか作ってほしいです。
Trackback 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)