Comments 14
なすび
No title
ストウブ高いからまだ買ってない。
美味しそうですね。
やまちゃん
No title
おこげ・・・七輪に釜で炊いていた時代でしたね。
そうそう、キャプの時に「飯盒」で炊いて底に少しおこげが出来ることもありましたが、飯盒の底に焼き付いたおこげはなかなかふやけないし、洗いとるのは大変だった(笑)。
あの香ばしいおこげが実に懐かしいですね。
今ではおこげなんて食べたことがありません。
土鍋で炊くと出来るはず・・・・家内はやらんだろうな(爆)。
わたし・・・・する訳ありません。
バンポマダム
No title
風音さん
さすがに高い買い物なので、買うのに2年くらい悩みました。
ある日ホームショッピングでセールやっているのをオネエサマが見つけまして、その時セットで買いました。
同居しているとこういういいこともあるのですわ^^
とっても美味しいんですよ。
バンポマダム
No title
やまちゃん
そうですよね~
最近はどこの家でも電気炊飯器を使いますので、おこげとは無縁ですよね。
うちも一時期電気釜を使っていたのですが、おこげがうまく出来ないので、故障を機に普通の圧力釜に変えました。
そうそう、キャンプの飯盒、懐かしいです。
おこげ美味しかったです~
土鍋でご飯もいいですね~^^
照徳吟のブログ
No title
こんにちは、
おコゲは美味しそうですね。
良く研究されていますね。参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
-
No title
ストーブとストウブの違いがわからなかったです。
さっき調べて初めて知りました💦
人気のお鍋なんですね~😄
tamba
No title
おはようございます。子供の頃は釜炊きご飯でしたから、好んで食べていましたねー。噛めば噛むほど甘みが増して、懐かしい味です。現在は、わざと焦げご飯を提供する時代なんでしょうね。
バンポマダム
No title
照徳吟さん
よほどのことがなければ、おこげを食べる機会がないですよね。
こちらの方々は本当におこげが好きで、
おこげをつくる専用フライパンや機械もあるくらいです。
いつかフライパンで作るおこげ、ご紹介したいと思います^^
バンポマダム
No title
ローズマリーさん
そうなんですよ~~
お値段は張りますが、一生使えるのではないかと思うくらい
丈夫でとってもいいんですよ~
重いのが難点ですが、重宝しています^^
バンポマダム
No title
tambaさん
よく召し上がられたのですね。
パサっと油で揚げてお菓子のようにして食べるのも美味しいですよね~~
そうです、わざとおこげを作らないとお目にかかれないでず^^
ブルコ
No title
おこげ、美味しそうですねぇ~♪
こちらで短粒種のお米を食べていますが
案外、韓国米と呼ばれる中粒種の方が美味しいんじゃないかと
思うんです、カリフォルニア米での話ですけど、、、
それでおこげが出来たら、美味しそうだわぁと想像しました
バンポマダム
No title
プルコさん
なるほど^^
世界のお米のおこげ、食べ比べ♪
なんていうのやってみたら面白そうですね。
お米はやっぱり 日本のが一番美味しいかな~と思います、
たま~に帰省した時感じますね。。
ai_belgium
No title
韓国土産でおこげの飴をもらって、
ホントにおこげの味がして、不思議で、美味しかった。
韓国に旅行に行って、おこげの飴が、とってもポピュラーに売られてて、びっくりした~
バンポマダム
No title
> ai_belgiumさん
どうしよう、一年以上も前のコメントに今気が付いたわ!
ごめんなさい(´>ω<`)
お焦げの飴なんてありましたっけ〜〜( ̄▽ ̄)
住んでる本人が知らんではあきまへんなあ〜〜
あ、ちょっと待って、
何処かの食堂のカウンターに置いてあったのを食べた事があったような?あれだったのかしらん、香ばしい味がしました、たしか。
Trackback 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)