白菜の塩漬け
2017/08/29
まあ一応食べ物中心のブログということにしておりまして
関心がない方は面白くもなんともないと思います。すみません。
長くやっていると色々事情が変わってきますので
へえそうかいとでも思って頂ければありがたいです。
(なんやようわからんわい)
ということでですね。
カンコクのお方はキムチなしでは生きられないみたいです。
わたしは無くても生きていけますけど。
で、定期的にキムチ漬けるんです。
うちの中には熟したのが食べられない人と
熟したのしか食べられない人がいるのでめんどくさいです。
買ったのはいろいろ、ほれ
衛生上のこととか考えると信用出来ないのでうちで漬けるようにしています。
キムチを漬け込む時に一番重要なのは
塩漬けだと思っています。
ヤンニョム(タレというかですね、素というか)はさんだりするのは
二の次というか、どうにでもなるといいますかなんとかなるのです。
でも、この塩漬けがうまく出来てないと、
どんだけ味付け良くしても美味しくないのです。
というわけで塩漬けの図。
切り口に ひとつかみ程の塩を乗せます。
根元部分は特にたくさんにします。
先ほどの濃い塩水をタライにざーと空けて
白菜がひたひたに浸かるくらい水を入れてつけ込みます。
3~4時間ほどでほぼ漬かると思います。
食べてみて まだ漬かってないなーと思ったら 延長したらよいです。
ということでございます。
では。
https://[https://food.blogmura.com/foodinfo/ranking.html にほんブログ村 料理情報]
スポンサーサイト