郷に入ってます?
https://overseas.blogmura.com/korea/ranking.html 韓国情報]
Welcome to my blog!
tsu*ia*ari*6
No title
もう零下ですかhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/040.png">
マジで秋がないじゃんhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s353.gif">
チョッカラク&スッカラク…私は使い方じゃなくて
置く位置をよく注意されましたねhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s350.gif">
食べながらも注意されたけど、こういう習慣は体に染みついちゃって治らんでしょhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s350.gif">
箸だけで食べてて注意されて、スプーンを使いだして
スプーンだけで食べ出して~の繰り返しだったような。
やまちゃん
No title
世界でお箸で食事をする国は、「韓国・北朝鮮・中国・台湾・ベトナム・モンゴル・シンガポール、カンボジア、タイ」でしょうか。
但し、日本以外は「お箸とレンゲ」か「お箸とスプーン」の併用で、お箸のみは日本だけ。
日本の昔の食事は、低いお膳で食事をとるので、お膳から口元までの距離が長い。
なので器を手に持って口元まで運ぶようになった。
日本米は粘りがあってお箸で食べることができますが、他の東南アジアのお米はパサパサで、スプーンかレンゲが必要なんですね。
ちなみに、お箸を横に置くは日本だけで、他の国は縦に置きます。
日本では尖った箸を使いますが、尖った先を向かいの相手に向けるのは大変失礼で、敵意のないことを示して横に向きに置きます。
更に、お箸は神様の世界(大自然の世界)と汚れた人間界との一線を引く結界の役割もあったとか言われています・・・・が、実は中国もその昔はお箸を横向きに置いていた。
唐代の壁画に描かれている食事の風景ではお箸が横向き、宋代の文会図ではお箸は縦向きに変わっている(理由は不明)。
やまちゃん
No title
日本は遣唐使時代に横向きを見習って日本でも横向きになったもの。
お箸については中国に赴任してから調べましたよ(爆)。
お箸で食べる国のうち「モンゴル・シンガポール」はまだ旅行していない・・・老いる前に行かねば(笑)。
min*****
No title
まえ、韓国の方が、なか卯の親子丼食べてはって、
全部混ぜ混ぜしてはったのみてビックリしました。
バンポマダム
No title
> tsu*ia*ari*6さん
そちらも寒い地域ですので冷えますでしょう~?
もー参りますわい、紅葉狩りについては特別出かけなくても近所で済ませられるという利点はございますがーhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/004.png">
置き方ですかー、厳しいですねー
こちらって横向きですよね?(何こにの自信なげな言い方https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/135.png">)
私が言われたのは、食べ終わったあとにスジョを器に入れてはいけない、でした。ちゃんと端に並べないといけない、って。
器に入れるのはコジキなんですってねhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/004.png">
バンポマダム
No title
あれ?縦に置くが正しいみたいですねー
どうしましょわたしhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/133.png">
バンポマダム
No title
> やまちゃん
お箸の正しい置き方講習をして頂きありがとうございます。https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
とても勉強になりました。
そう言えば最初のうちは縦向きに並べていたと思います、
義母がおられた頃の話です。
うちでは縦長のお皿兼箸置きを使うようになってからというもの、
ずっと横向きに並べています。日本式なんですねhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
これはオネエサマのアイディアで、お店時代からずっとこの方法です。
わりと伝統とか重んじなくて、インターナショナル的な我が家、って感じでしょうか。
ぜひ旅行されてレポートをお願いしますhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/001.png">
バンポマダム
No title
> min*****さん
うわ~~~~
まじぇまじぇ文化をそんなところで披露されていたんですね〜〜!!
やめてくりょ〜って感じです。
ちなみにカレーの食べ方を見ると
にっちゃんかんちゃんの見分け方がすぐ出来ます。
うちの夫にもお願いだからこそまじぇまじぇ止めて!とお願いしますが、聞いてくれません(ー∇ー;)
tamba
No title
おはようございます。箸寄せって言うのかな、箸でついついお茶碗やお皿を引き寄せることがあります。家内にその度に怒られています。下品かなー。
水無瀬より
No title
そうか!箸の置き方によっては、ハシたない!と言われるのですね。(^^)/
バンポマダム
No title
> tambaさん
わはは~https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
引き寄せ箸ですねぇ~
そうそう、お行儀悪いと言いますね。でも手で引き寄せるのがめんどくさいときは便利なんですよねーhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/004.png">
バンポマダム
No title
> 水無瀬さん
∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ!!
そう言うのをナントカギャグと言いませんでしたっけ?
いやー、さすが水無瀬さん素晴らしいですhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s288.gif">
わたしもギャグ考えてみましたけどでてきません(*´▽`*)
ブルコ
No title
なるほど、色々違いがあるのですね
どちらも同じ、お箸文化だと勝手に考えていました
例えばお家でラーメンを作ったとすると
相方は箸、私はフォークとスプーン、を使ったりしてます
バンポマダム
No title
> ブルコさん
あはは
それは逆ですねぇ(。>∀<。)
フォークとスプーンの使い方がすっかり板に付いたプルゴさんと
お箸使っておられるご主人想像したらなんか楽しいですhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">