きのうはにいさんが夕方一旦帰ってご飯食べてまた授業受けに行く日だったので
早めにご飯の支度にとりかかりました。
さて、始めるとするかな、と思って
切り干し大根の煮物を作るための具材準備に取り掛かったところ。。
ぶちっ
突然電気が切れました。
おーまいがー
まずうちのブレーカーが落ちてないか確認したら大丈夫だった。
途中建物の電気の計量機(?)を見ると
やはり全世帯動いてない。こら止まったなーと。
既に人が集まっていた(笑)
ああうちだけやなかったとひと安心
どうやらうちの周辺一体?だったようで
にーさんの学校でもそうだったらしい。
30分程で回復しましたが
ああほんと、電気に依存し過ぎてて
電気無しじゃ何にも出来んと確信した。
☆☆☆☆☆
そう言うわけで、ぎえー
30分無駄にしたーと超特急でご飯準備
それでも圧力釜でご飯炊いて
さっき言ってた切り干し大根の炒め煮と
ミョルチポックンと
にいすけリクエストのプルコギサラダは作ったわい。
テーブル全体画像なし。
左画像、ヤーコン、ご存知ですか?
見た目はさつまいも、中身はダイコンと梨の中間みたい
シャキシャキで美味しい。
マカロンは懲りずににいすけが買ってきた。
本日じょいこ病院連れて行かなあかん、寒いからやだなー
ではごきげんよう。
ところで電磁波遮断エプロンであるらしいですが
効果あるんでしょうかね、ないよりはマシかなあ。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
ヤーコンは知ってますけど食べたことがないです
なかなか美味しいもんみたいですね!
歯医者とか医療現場では妊婦さんはかけられてましたわ
電磁調理器の前では欠けるって人もおられますけど
よく判らないですわ
ご飯が間に合って良かった良かった
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s86.gif">
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s448.gif">が糖尿だとかで
ヤーコンってもしかして蒟蒻芋のこと?
行きつけのサンギョプサル屋の
いつもガリガリやってましたゎ。
電磁波遮断エプロンですか!
でも頭部はどうなるん?
電磁波遮断エプロン、アースとつないだら効果があるけで、逃げ場がないエプロンが果たして?
エプロンよりも、アースをパソコンも含めて家電機器につないだ方が遥かに効果があります。
> kuma34さん
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/031.png">
そーです、シャキシャキしてます、面白いお野菜です。
たまーにしか見かけないので、
見つけた時は速攻で買います
今のところ生でしか食べたことがないのですけど
調査してみたいです。
確かにですねー、医療現場なんてそう言えばばんばん使ってますよね、危険なの。
ちょっと怖いです。
うちにいても怖いですけど。。
> tsu*ia*ari*6さん
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/135.png">
ありがとうございます。
食わせるのって大切ですもんね( ̄▽ ̄)
なんかですね、コンニャク芋とヤーコンは別物らしいですよ。
コンニャク芋はサトイモ科で、ヤーコンはキク科だそうで。
ほう、ガリガリですか、ガリガリ削っておられたのかしらん、それともガリガリ召上がっておられたんでしょうか
糖尿にいいんですか、覚えておきます。
エプロンもあまりあてにならないようで。。
頭は。。悪いのが良くなってくれますように
ってそういう問題じゃないわな
> 水無瀬さん
アースに繋ぐ、ですか、
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
おはようございます。ヤーコン美味しいですが、葉っぱか大きくなりすぎて、小さい菜園では無理でした。オール電化の家ってどうなんだろう、何も出来なくなるのかなぁ~。
> tambaさん
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/134.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/015.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/135.png">
そうなんですか、それは育てるのが大変そうですね。
うちもガス台を電気に変えてしまったので
オール電化です
あ、ボイラーはガスですね。でもこれも電気操作で動くようになっているのでカーンです
ヤーコン知ってます、野菜の雑誌遥か昔からでてますが、全然メジャーにならないのですよ。。。
なんでやろ??
> min*****さん
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/135.png">
どうしてでしょうねぇ、
最初に知ったのは10年くらい前なのですが、
そう言えば普通のスーパーではなかなかお目にかかれなくて
忘れた頃にマイナーな店で突然売りだされていたりします。
あんまりウケない味なのかしらん
停電、困ります
やはり、調理コンロも電気なのですか?
この頃アメリカではガスが流行っているみたいです
日本では、昔カスコンロで、今は電気コンロが人気なのかなぁ?
お料理出来上がって良かったですね
ヤーコン、というのは聞いたことがあるような、、、気がしますが
購入したことはないです、そのものにはあまり味がないの?
> ブルコさん
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/135.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">大根のようでいて梨の味のようで見た目はサツマイモ
本当の事を言えばガスの方が火力が強いのでいいんですが
うちの場合だと特に夏、窓を開けると風がが入ってきて
ガスの火がボウボウ揺れるので怖いのです
電気コンロは電磁波が強いので良くないのですけど
一長一短ですね、鍋も汚れにくいですし。
ヤーコンは野菜と果物の中間みたいで
中途半端さが不人気のヒミツなのかしらんと思ったりしてます
なんじゃこれとなります。