チーズとろりん♪ タッカルビ



Welcome to my blog!
こむぎ
チーズタッカルビ~~!
めっちゃおいしそう!(❤∀❤)
写真、迫力あって益々食欲そそります♪
鶏肉 韓国ではグラム幾らくらいなのかな?
こちらはモモ肉は肉厚だけどちょい高いな~って思います。
飛騨地方はケイちゃんが郷土料理で鶏肉使うでしょ。
もっと安いといいのにな~。
I am Bluco.
美味しそうだわ♪
美味しそうですねぇ、色が良いですねぇ。
大きな写真を見ながら、それだけでご飯が食べられそう、、、!?
鳥もも肉、薄いのですか。
アメリカンはね、骨なし、皮なし、で売られています。
皮付きが欲しい時には、骨ももれなく付いています。
骨なし、皮付き、は今の所、見たことがないんです。
日本と違うなぁ、といつも思います。
tamba
おはようございます。もも肉に差がある? 子供の頃ブームがあって、我が家でもブロイラーというのをやってました。農家が増えたことで値崩れし、結構病気に弱い(伝染)みたいで、不採算になりました。今の生産農家も鳥インフルとかあるから、太らすのもギリギリでヤっているのでしょうネ。
kuma34
いきなりの写真デカかったけど美味しそうでうるさくないです(●^o^●)
料理の甘味付けに砂糖じゃなくてシロップでもいいのですね~
これ!よいかもです! いただきます!!
入れる調味料よく似てるな~って読んでて気づきました
コチュジャンは大好きで常用(薬じゃないよ(笑))してます
ニンニクも大すきです (これ関係ないや💦)
otsukisan36
そう言われてみると
刺身も他のお肉も
みんな日本よりは厚切りだったように思えます。
刺身は人が切り捌くけど肉類は機械でガ~~っとやるはずでしょう?
i
なるほどーっ!
この前作ったら焦げたり、ひっついたりで
最悪でした。おまけに何か物足りない、味が薄い?と思ったらチーズ入れるのを忘れてたし…
綺麗な仕上がりなのは
とかしたチーズの上に炒めた肉を乗せるのですね。ペーパー敷くのもナイスアイディア!すごい参考になります〜早速、取り入れたいです。
Re: タイトルなし
こむぎさん
ありがとうございます^^
むふふ
デカけりゃえってもんでもないですけどw(^∀^)w
えっと、グラム幾らでしたっけ
150円くらいでしょうか、店によってちょっと差がありますが
確認してみますね~~(表示が分かりにくくて。)
すみません。。
ケイちゃん、て、とりの鶏ちゃん
それとも。。人の名前ですか??
物価、かんちゃんも高いです、賃金安いくせして(#^ω^)
Re: 美味しそうだわ♪
Blucoさん
うふふ
ありがどうございます。
合成着色料は使用しておりませーん、が
コチュジャンに使ってあれば知りませーんw(^∀^)w
なぜかもも肉は薄いです。
骨なし,皮なしですか、唐揚げ向きみたいですね~~
オーブン料理が多いからでしょうか??
Re: タイトルなし
tambaさん
ほお、鶏屋さんでいらっしゃったのですか~~
なるほど、病気に弱いんですね、
売られているのは それこそ薬漬けなのかも知れませんね><
もも肉、というより、もも削ぎ肉という感じがします。
Re: タイトルなし
kumaさん
よかったです、うるせえ~~っておふとんにもぐられたらどうしようかと思いました(#^ω^)
そうなんです、シロップを使うと、優しい味になります。
コチュジャンににんにく、揃ってますね~~
調味料は似たようなものです。
辛いか辛くないかの差でしょうか^^
Re: タイトルなし
otsukisanさん
ふむふむ、機械でガーっと、
適当にやるからそうなのかしらん??
なんかそぎそぎーって感じで。o(*^▽^*)o
Re: なるほどーっ!
iさん
ねー、良いアイディアですよね。
私もね~,以前クックパッドでこの方法を知ったのですけど
なかなか良いなーって、以来ずっとです。
溶かしたチーズの上に乗せるのは インスタグラムで見てw(^∀^)w
パクリばっかやん。
ペーパー敷くと、洗い物が楽でしてねぇ、助かりますよ~~
整体師トム
せっかくだ美味しい食材を辛くしちゃうなんて><
舌がお子ちゃまのトムさんは喉を通らないなぁ...
そのくせからいビジュアルにそそられ
ついつい口の中にパクッと!
後の祭りです><
Re: タイトルなし
トムさん
ではトムさんには 普通に照り焼きをお召し上がり頂きます。o(*^▽^*)o
そう言えばトムさんでお腹?オシリ?弱かったような。。
刺激物は大敵ですね。
実はうちのにいすけも、どちらかというと
胃腸が弱いのですが、辛いのは大丈夫です。
きっと慣れ、なんでしょうね。
私も20年暮らしているうちに、すっかり慣れてしまいました。
照り焼きだとなんかもの足りないのです。
辛いの食べると口の中がサッパリするような感じになるのです。(^ω^)
maya
うちの夫は、卒業後1年未満、
三菱系列の畜産会社の研究所に勤務してました。
鶏の病気の予防や検査が主な仕事だったのですが、
それ以外に会社から要求されていたのが、
少ない餌でいかに鶏の「歩留まり」をよくするか、
という研究でしたよ。
いつも帰宅した夫に話を聞かされていました^^;
もう、40年以上前のことですから、
今の日本は、鶏を太らす技術が確立していると思います。
Re: タイトルなし
mayaさん
なるほど、そういうことなのですね。
研究に研究を重ねて、技術を開発していくのですね。
日本で生活していた時に買っていたもも肉が、すごく大きかったと記憶にあったので、
最初にこちらでもも肉を見つけた時はびっくりしました。
自らの力で開発してほしいものです。Σ(・ω・ノ)ノ
cda
日本ではコリアンが外食でアホみたいに高い値段で売りつけていますね。
それを並んで買おうとする人が居るので、ボロ儲けで笑いが止まらない。買おうとする日本人を嗤い、つぎつぎお金が入って来るのに笑う。
合掌。
Re: タイトルなし
cdaさん
お久しぶりです。
えー、そうなんですか?
原価なんていくらにもならないでしょうに。
そもそも高級料理、とは呼べない物ばかりなのに。
だーかーらー
にっちゃんがいい、んでしょうねえ。
とっけん、も 早くなんとかしてもらいたいです。