メニューがやたら多い店のウラ
2019/11/21
どーん
ご存知
裏に磁石が付いた、冷蔵庫とかに貼付できるメニュー版です。
(^◇^)
うちの近辺には大学がいくつかあるため学生が多く住んでます。
なので配達ついでにペダル(配達)用のメニューを、
各々の家の玄関にひっ付けていきます。
で、見るとメニューの種類がすごく多いv(≧∇≦)v
キンパpやらラーメン(インスタントだけど),チゲの種類やら
ありすぎ。
☆☆☆☆☆
うちの勤め先なんてメニューの種類は5~6種類ほど .(・∀・)゚
でもその材料のほとんどが自家製なのですよ。
ご主人のごだわりなのでしょうね。
その代わりすんごい仕事は多いのですわ。
冬になって畑仕事はようやく落ち着きましたけど
収穫期なんて私もかり出されますもん。 ( ̄▽ ̄)
お客さん見ながら大量のネギ洗って切ったり
ニンニク潰したり
やること山ほど。
で、↑のような店は
それこそ冷凍食品とか加工食品に頼らざるを得ないでしょう、
でなければどうやって材料を保管、準備するんでしょうかねぇ?
まあ、皆さんご存知とは思いますが
メニューがやたら多い店はそういうもんだと知っておいた方がよいでしょうね。
そんなんやったらうちで食べる方がええやん、と絶対なります。
シクチャゼイマート(食材マート)に行くとかなりギョッとしますね、
こんなもん食わされよんかーと、裏が見れるので。
予約投稿です。
スポンサーサイト