Comments 26
maya
沢山出されると
食べないといけないと思って苦痛になります^^;
食べ放題のレストランが苦手です。
取ったら食べないといけないと思うと、
ストレスになります^^;
文化の違いですね~
otsukisan36
食べる方は良いけど提供する側は大変だよね。
しかもキレイに食い尽くす人ばかりじゃないし。
60年代の世相の反映ですかね。
私は中国からの影響かと思ってました。
本土は食い散らかして残すのが
マナーって言ったら変だけど
それだけ充分にもてなしてやった!という感じなんですゎ。
やまちゃん
付け足しのおかず・・・・・使い回しで一時期問題になりましたね。
K国の文化・・・・誰かが言いだして改革した方がいいような。
せめて追加の場合は料金とるとか。
国が決めないと無理でしょうね。
但し、良い文化は残しましょう。
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
tamba
おはようございます。おかわり自由なら、セルフサービスにすることは出来ませんか。そういう所日本でも増えてきたような感じもします。
i
近所の前菜食べ放題の店で『食べられる分だけ盛って下さい。残されるのはご遠慮ください』みたいな注意書きを見ましたが…効果あるのでしょうかね〜やる人は遠慮ナシにやりますよね
かんちゃんでは残すほど出されて、それを残すのがマナーだと、在日さんに聞いたことありますが80歳近くのバァさん情報なので、昔の事ですよね?
こむぎ
ほえ~、副菜はタダ!
それだと日本に来たらガッカリするよね~(笑)
お店側には忙しい上赤字も出そうな気が・・。
Bluco
Guamで行った最後のレストラン
ご近所さんがご一緒にお食事を、と誘ってくれ、
Guamで最後に行ったのが韓国料理レストラン、でした。
そちらの国の様に、最初にいろいろ小皿が出てきました。
あれを、ミッバンチャンと呼ぶのですね、きっと。
ポテトサラダなんかもありまして、へぇ、と思いました。
私たちはおかわりどころか、最初のそれらさえ食べ切れませんでした。
ふと、食べ切れなかった分はお次のお客様にまわしたり、、、しないわよね、
なんて悪い想像をしてしまいました。
やっぱりそんなことはしないのですね。すみません、悪い想像をしてしまって。
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
mayaさん
私もです。
若い頃は食べても食べても太らない体質だったようで、
それこそ食べ放題と名のつく所にはよく通いました^^;
今もたまーにそういう系の店に行くこともありますが、
量が全然食べられないのでかえって勿体ない気がします。
どうせなら同じ価格でゆっくり、じっくり食べるほうがよくなってきています。
負担にもなりませんしね。
Re: タイトルなし
otsukisanさん
なるほど、納得です!
まるねずみの影響、なんですね。
確かに、こっちの方々は特に、~してやった~ という感が強いので
意固地みたいなのがありそうですね。
それをシクタン間で競うみたいな。
いやーなんともえげ○ない。。
Re: タイトルなし
やまちゃん
そうでしたよね。
ほんとなんとかならないかと思うのですけど
簡単には改革できそうもないです。
うちの場合も時々そのテーマについて話すのですけど
もし別料金を取れば、商売ができなくなると言います。
国で決めないとむつかしいです。
大変ですわぁ。
Re: タイトルなし
内緒さん
ですよねー
健康のためにも遠ざけた方がいいです'(*゚▽゚*)'
特に生ものは信用できませんので、刺身なんかはずっと食べていません。
A型肝炎とかコワイですもん。
うーむ、残念です。
にっちゃんはまず食べ残すことはしませんからすぐわかりますね。( ̄▽ ̄)
Re: タイトルなし
tambaさん
もちろんそうしている店もあります。
でもそうしてしまうと。。
想像したらコワイ:(;゙゚'ω゚'):
にっちゃんはまだ、量とか調節しようという頭がありますが。。。
Re: タイトルなし
iさん
以前、京都のお店でそう言う貼り紙してあるのを見ました。
罰金、と書いてあったような。
かんちゃん人連れて行ったので、ヒヤヒヤし通しでしたわw
そうそう、残しても罪悪感持たなくてもいいというやつですね。
随分変わってきてはいますが。。
そもそも付け足しのおかずが多すぎるのです、
絶対に食べ切れるわけないやん、という量を
これでもか!! と盛ってきます。
それが店の誇り、みたいです。
Re: タイトルなし
こむぎさん
そうなのですよ~~
なのでかんちゃん人連れて日本には行きたくないのです、
横で見ていてハラハラして自分が食べた気にならんのですわい.(・∀・)゚
それに、なんか知らんけど頼み過ぎるし。
そんなにようけ食べれへんやろ、って思うのですけどL('ω')┘
まあ、赤字にならないように
その分価格は上乗せしてあるようです、
店によっても差がありますけどもね。
Re: Guamで行った最後のレストラン
Blucoさん
カンコクの方が経営されているのでしょうかね、
スタイルがそのようなので、きっとそうなのでしょう。
ね、メインが食べきれなくなるくらい小さいのが出てきますでしょう?
食べきれるわけないですって、ほんと。
残ったものは廃棄処分でしょうね、もったいないですよねほんと。
Re: タイトルなし
内緒さん
そうですか~~ご覧になられましたか?
カリン干すのは今年初めてやってみました。
砂糖漬けでも良いのですが、ちょっと食べにくかったので
昨年初めて煮て、その汁を煮つめる方法でやってみました。
それですと、全部が液体なのでとっても飲みやすいんですよね~~
色もきれいですしね。
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
内緒さん
ジャムにもしたりするんですけどねー
まだジャムはひと瓶ほどあるので、今回はこれにしました。
カリカリっとして意外と美味しいんですよ。
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 例のブログ
内緒さん
それはそれは、ご親切にどうもありがとうございます^^
クスッが良いのです、伺ってみますね。
芋、あげる~~
ぴょ~~~ん└('ω')┘
Re: タイトルなし
内緒さん
きのうは早々と寝てしまったので、お伺いできませんでした。
真面目なのもまた良いですわ~~
ご丁寧にありがとうございます^^
kuma34
No title
昔からの慣習はなかなかやめれないでしょうね
やめたら何言われるかわからんのじゃないですか(;´Д`)追加はタダなんですもん…
そしてお代わりしたなら行儀的にも完食してもらわないとねぇ(-_-;)
棄てるのもったいない!!
前記事の梅酒で作った残りの梅・・
あんな食べ方があるのかとビックリ!
想像できない味ですがコチュジャンの味がするだけなのかな?
来年覚えとかないと! 試してみたいです(#^.^#)
Re: No title
kumaさん
そうなんですよねー
うちだけ、というわけにはいきませんので。。
でもまあ、どの店も最初からそれを見越しての価格設定だとは思いますが
くれくれ言って残されると頭にきますね。o(`ω´*)o
こちらで梅、というと
日本のように塩漬けにする方法はまずとりません。
大抵砂糖漬けかお酒に漬けます。
コチュジャンであえてあるのは最初ちょっと衝撃的でしたが
食べてみると意外と大丈夫でした。
味はそのまま、甘辛酸っぱいです(≧∇≦)
最初はほんの少しからお試しくださいね。
お口に合わないと大変ですから。。
