Comments 16
Bluco
楽しめます
いつもね、何だろう、文章が面白いからかな
読んで、楽しんでいます。
日本は嫌われているのかしら、なんて思ったりしますが
日本語のお勉強会、なんてあるんですね。
カフェベランダー コンパニオンのかわい子ちゃん、
後ろ姿だけでも可愛い♪。
i
オシャレなカフェ~~!
景色も良さそうだし、コーヒーもたっぷりで、良さげじゃないですか⁉︎
私も民度低めの地域在住なので、毎度イライラしてます。ソーシャルディスタンス?パーソナルスペース?なんじゃそりゃっ!って人が、わんさかです…
さきほど、図書館でアンガーマネジメントの本を3冊借りてきました。怒りのコントロール頑張ってみます!
他人に期待せず、自分を変えないと高血圧が復活しそうなので(。-_-。)
otsukisan36
なんか共感できます。
私も首都圏と地方都市の違いが
感じられるこの頃です。
こむぎ
日本語、バンポたんが乗り込んで
教えてあげたら良かったのに~(笑)
さん
いいですね。秋色のベランダ!ぼくんちは牡蠣は終わったから、キューイが密になっているんだよ。コロナ大丈夫かい?
tamba
おはようございます。何かソウルと違って、セカセカした印象を受けますねー。バンポさんも日本語教室をなされては?? ニーズがあるなら、経営も出来るのかと・・
やまちゃん
こんなカフェ、やまちゃん地方は全て撤退してしまいました。
今はスタバのようなお店ばかり・・・・・趣も何もあったものではない。
若い兄ちゃんや姉ちゃんが場所を長いこと占領しまくっています。
ご自宅のカフェベランダ、流石セレブのベランダはこうも見栄えがいいものなんですね。
貧乏人の我が家のベランダと大違いやな。
やまちゃんは自分の部屋の散らかった机で、マグカップでコーヒーをがぶ飲み。
洒落たトレーもなければ、横に菓子の一つもありませ~ん(笑)。
Blucoさん
まあまあ、なんと!恐縮でございます。
こんなんでも楽しんで頂けるとは、嬉しい限りです。(≧▽≦)
そうなんですよねー、ふーばい、っとかいってやっている人は
一部の人たちみたいです。
はんにっちゃん やっているとカネになると思うのでしょうかね。
憧れのにっちゃん、なのですよ。
うふふ ありがとうございます。
ジョイ子のボサボサ頭が写り込みました。
お手伝いはせず、美味しいものはないかとクンクンしています。
iさん
おしゃれそうに見えますぅ~?
もうね、あれです、画像にすると不思議ですよね、
アラが見えません(≧▽≦)
(きれいにしようとすごい努力されているのですけど。。)
だだっ広いのですがすごく静かでした。
オトコ二人組がなんかの作業してました。多分仕事です。
コーヒー一杯で長時間居座れるので(爆) ↑のような会合等には良さそうです。
やっぱりイナカだと警戒心といいますか
真剣味が薄らぐのでしょうかね、
もー知らん人が真横に来てもらうとギョッとするんですけど。
567でなくてもやですよねえ。(-_-#)
otsukisanさん
都会での生活に慣れると
あれですかねえ、なんの差なのでしょうか、見えてしまいますね。
わたすも人のこと言えませんが。。( ̄▽ ̄;)
こむぎさん
はーいこんにちは~~♡日本語の上手なおねえさんですよ~~♪
なんてやったら
唖然とされるでしょうねえ(* ̄∇ ̄*)
ダメダメ、ダメです、おっさ。。もとい先生のお仕事奪ってしまったら!
でも、まさか同じ空間ににっちゃん人がいるなんて
だーれも思わなかったでしょうね(^∇^)
サンちゃん
日が当たる時間が短いので、
ちょっとお茶したらすぐ退散しないといけないのですよ。
日が落ちると寒くなっちゃうのです。
景色は最高なんですけどね。
今度サンちゃんも遊びにきてね、ジョイ子と並んでお茶してください。
キューイが密ですって~?うらやましいですねー
567は今のところ大丈夫です。
気を付けないといけないですが。
tambaさん
そうなのですよ。
そう慌てなくてもいいのに なんでそう急ぐんかい。
買い物後の会計は ほんと忙しいです。
次の人がどんどん侵入してくるもんでねえ。
は、はい、
考えておきます。
知っている人もやっているようですが、色々工夫しているみたいです。
やまちゃん
ちょっと昔ながらの喫茶店、という感じでしょうか。
中年のおっさ。。いえ、おじ様がお店やっていました。
静かですけども、若い人ウケは良くないかもしれません。
周辺をちょっとウロウロしてみたのですが、
小さいカフェが沢山ありました。ちょっと歩いただけで 10軒近く?
皆さん材料費がかからないカフェ関係をやるのが、手っ取り早いと考えるのでしょうね。
そうですか~? 見栄えが?
一応ブログを意識しておりますので 洗濯物等が入り込まないよう気を付けております(((^^;)
kuma34
ただしい日本語が聞こえてくるとなぜか安心したとこありませんか(*^^*)
お勉強会をされていたのですね~
確かに雑談から入る言葉が一番タメになるときもありますわな(;´Д`)
ここも田舎ですのでコロナ事情もよく似たものですよ
マスクなし・いるいる…ですし~
ただスーパーなどで立ち話が当たり前だったけどどこも見当たりません
用事が済んだらはよ帰らないと・・・
これは定着しております
kumaさん
あ、日本語が聞こえる、ここはどこだっけ? ってなります(≧▽≦)
そうそう、案外教科書の文章って入ってこないんですよ。
ダベリが一番ですね。
ふむふむ、確かに立ち話はあぶないですものね、
よく心得ていらっしゃいます。
なんか寂しいですけどね。
