アイキャッチ画像
おはようございます。

こちらは梅雨入りしたらしいですが今のところ
曇ってます。


かんちゃんに嫁に来てしまった(笑)色々な方のお話を読ませていただきながら
みんな大変だわーと思います。

そういえばなんか知らんけど 気付けば自分もそうやったなと。


ある方が アンブチョナ(主に義理関係家族宛に 安否の電話をすること)のことを書いておられました。


すごい共感しました!


だって、ねぇ、電話したって話すことないやん。
めんどくさいったらありゃしない。


でもこれはまだ
自分が嫁をもらっていないから言えることなんではないかと思うのだが
逆の立場になって 嫁からなんの音沙汰もなければ
寂しいかもな、とも思う。

あーあ、息子は婿に出したらそれっきりとよく聞くわ。

でも
親子関係がにっちゃりしているかんちゃん人が言うことなので
私はあまり気にはしてません。自分もそうだから。



******************************


アンブチョナについては
こちらに来て間もないころ、外に出て仕事したことがあったのですけど

昼時間に お義母さん(おかあさん)、昼食は召し上がりましたか?
って 電話せれ

と、オネエサマから教育を受けたことがあります。


ええええ~~~??
だって帰ったら顔みるやん。
なんで電話せんとあかんの?

いやーめんどくさ。


あとね、
義母が 元住人が仕事関係で家を空けていた時 手伝いに行っておられてのですけど

朝晩必ず 
にいすけ(当時まだ幼児W)の声を聞かせながらのアンブチョナしてこい、
というのがありました。


これ、むちゃくちゃ苦痛でした(。-_-。)


せっかくのびのびと楽しく生活しているのに
この時間が来るたびにどっと暗い思いが押し寄せる(爆)

そもそも相手の顔が見えない電話の意義を 幼児のにいすけが理解しているわけもなく
義母が いにすけに代わってくれといわれても

はーい!
ってくるわけないやん。


遊んでいるにいすけを無理やり呼んで 電話させるっていう作業、
まさにゴウモンヽ(≧∀≦)ノ (言い過ぎか 笑)



******************************


という日々は わずか数か月でしたが


その後は再び 一家そろっての暮らしとなりましたので
自動的にアンブチョナの束縛からは解放されましたのよ。


24時間(寝る時間は除くと 10何時間W)
365日

顔ほっつき合わせるのがいいか
数分間×2回の苦痛がいいか


さてどっちがマシでしょうね~~(o‘∀‘o)*:◦♪












スポンサーサイト



バンポマダム
バンポマダム

カンコクに住み始めて24年目。
よく生きてきたわいと、自分でも感心しています。
しゃーないので適当に生きています。
かんちゃん病の夫は仕事に出ていますが無理はできません。
私は新たに資格を取り 頑張っています!
応援してくださいね~~