こんにちは。
日が短いのでまだこちら 現時点で5時なのですが
既に薄暗くなっています。いややなあ。
アクセス集中するためかはわかりませんが
Fc2ブログ、ログインできなくなることが多々あります。不便です。
******************************
ようやく今年も モガを収穫してきました。(敷地内でですが)
目をつけていた目の前の棟の前にようけなっていたモガが
いつの間にかほとんど無くなっていました。(-_-)
わたしらのような人がおったらしいな。
来年はもっと早く収穫しよう。(^o^)/
いつものごとく
おとうがひょいって登って
棒で引っ掻けて がっしゃがっしゃやって落としてもらいました。
というわけで
今年は 全部合わせてもこれだけ ↓ (青いうちに取っておいたのもある)
カフェ☆ベランダーにて
色づく葉っぱを眺めながら珈琲をすすっています。
コンパニオンのジョイ子ですが
寝台の上にハラを上向きにして ひっくり返って白目でお休みになられているので
接客しようという気が全く無い模様でございました。
テーブルが出戻ってくれたので助かっております。
******************************
モガはいつものように切って 鍋で煮ます。
2%の塩水に浸けて 2時間ほど灰汁抜きをすると良い、とありましたが
すっかり忘れて とっとと鍋に放り込んでしまいました(* ̄∇ ̄*)
それでも約1キロ程になりました。
40分ほど煮た後
ザルでこしたものに砂糖を加え
更に煮詰めます。
色がきれいです~~
いつも思うのですが
どうしてこんな色になるのかが不思議です。
シロップにしてはちょっとしゃびしゃび気味ですが
甘さを控えめにしてありますので
まあええかなと。
冷蔵庫で保管すれば長く持ちますのでね。
それでは皆さんごきげんよう。
敷地内でも紅葉が進んでいました。
近場で済ませれる。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
カフェ・ベランダー、今が良い季節ね♪
ジョイ子ちゃんの白目寝、見たかった(笑)
紅葉がきれい(*^▽^*)
モガ、初めて聞いた。果物?
ベランダの前はいつも手入れが行き届いて、気持ちがいいものです。
一般道路? マンションの敷地内?
落葉一つ落ちていない・・・・・清掃の方々のたまものですね。
すっかり紅葉が進んで、お見事・・・・。
アッ、メインはモガでしたね。
モガ・・・・経験なし。
出来上がりの色がまた紅葉 !
お見事の積み上げがまた巣はらしい。
流石、マダムです。
こんばんは~
こむぎねぇさん(ほんと?)がコメント欄開けている時のタイミング
いつも逃してしまってます(^_^;)
そう言えば先日コメント下さったけど 何故かお名前がなかったの
多分こむぎさんですよね?カード失くした記事のときの。
ジョイ子の白目
チャンスがあれば撮っておきます(≧▽≦)
ホラー映画よりぞぞけが差しますわよ~~
モガはかりんです、香りがいいですよね。
紅葉は昨年よりきれいみたいです。
いつもコメントありがとう~
そうなんです、毎日、管理の方が 朝昼晩とお掃除を頑張っておられます。
目の前は敷地内で 駐車場になっています。
葉っぱはまとめてお掃除されているようです。
遠出しなくても紅葉が楽しめるのでありがたいです。
モガは固いので処理が大変です、
レンジで温めて切れば 切りやすいのでしょうかね。
包丁を当てて ドンドンとまな板に叩きつける方法で(≧▽≦)
家中に音が響き渡ります。家中で済めばよいのですが
近所から苦情が来たらどうしよう~~?!です。( ̄▽ ̄;)
ほんと不思議なんですよね、
あの色はどこからやってくるのでしょうか。
コメントありがとうございます。
おはようございます。カリンって硬いですね。包丁も危なくないのかと・・。ジョイコちゃん、凄い姿で
お眠りするのですね。
あ〜憧れのカフェベランダー……
季節で景色も変化して最高ですね〜
お手入れもされて綺麗、何よりも『無料』で、木の実も収穫できる⁉︎
こんな素敵な紅葉が身近にあったら、散歩も楽しいですね〜
観光地は人だらけで疲れるから、わたしも身近な紅葉探してみます(^^)/
モガって言うんですね カリンって ほぼ使わない単語なので 韓国語知りませんでした。
ん~~~~ でも 使わないから すぐ忘れますね wwww
煮込んでシロップ作られたんですね 喉には良さそうですが ^^
駐在おやじ
コメント欄が開いてたので
お邪魔します
モガのシロップ!
はじめて!!
う~ん、異国のにおいがするね
紅葉もきれい
うちの近くはまだ緑です
これからかな・・紅葉
そちらの冬は寒いと聞いてます
風邪、引かないようにね・・
日本で、木に生ったまま放って置かれているのを良く見かけた、気がします。
私も処理の仕方を知らず、あぁ、生っているなぁ、と思って通り過ぎました。
綺麗な色のシロップになるんですね。風邪をひいた時などに良いとか?
家からこんなに綺麗な紅葉が見られるなんて、良いですね。
こちらは、茶色い葉っぱばかりです、家周辺。掃除が大変よ。
ジョイ子さん、お元気かしら。
そうなんです、包丁おそがいです。
うまくぶっ刺さらないと包丁が動かないので
バンバン叩いて 切るというより割る、みたいにして切ります(≧▽≦)
特に中が虫食いだと包丁が動きません(-_-)
ジョイ子激写しましたので載せます(≧▽≦)
こんばんは。
iさまのおうちカフェとはとても比較になりませんが
木の実の収穫ができる喜びはデカイです(≧▽≦)
なんだかもう、他の住人がライバルとなっておりまして
来年は絶対負けんと息巻いておりますのよ。ぐふふ
そうなんです、意外に穴場は近くにあるものなんですよね~
ぜひ良いとこ見つけて下さいね。
そうなんです、発音は モガ というより モグァ の方が近いようですが
日本語表記にするとヘンですよね~
そのまま食べれるわけでもない果物(??)なので
気合いが入らないと買う気になりませんよね。
そもそも固すぎますし(^_^;)
これからの季節の必需品でございます。
ようこそおいでくださいました~~
たまーに気が向くと開けております。
はい、カリンなんです~~
置いておくと香りが良いのですよね、
ただ そのまま食べられるものではないのであれなんですけど(あれって??)
そうなんですか、わりと暖かい所にお住まいなのですね、
よいですね~~
こちら地方はソウルより更に寒く、
底冷えしますし、日が出ているときといない時の温度差がむちゃくちゃ大きくて(>_<)
ありがとうございます、健康茶飲んで頑張ります。
そうなんですか~、確かに、あれはとって
柿みたいにすぐ食べれるものでもありませんので
人々は敬遠していたのかもしれないですね。
芳香剤の代わりにしても良いんですけどねー
喉に良いというので、これからの季節、活躍してくれます。
はい、お陰さまでありがたいです。
デッキ茶房もすんごい憧れるのですけど(*´∇`)
お掃除は全部の葉っぱが落ち切ってからでないと大変そうですね。ご苦労様です。
ジョイ子、今朝激写しました(≧▽≦)
我が家も8個かりんなりました。蜂蜜漬け作ります。花も綺麗ですよね。たくさんいらないので思い切り選定しました。
わぁ、8個も収穫ですか、良かったです。
はちみつ漬け、よいですね。
喉が痛いときには最高ですね。
切るのが大変ですが頑張って下さい~~
そうですね、なりすぎても困りますよね。
毎日でもいいよ。あったかくて辛くて、美味しそう!ビールで、、飽きません。時々真似しますよ。
こんばんは^^
そちらの紅葉は、本当に綺麗ですね!
かりんは、何年か前にご近所さんから頂いて、
蜂蜜漬けにしたことがあります。
リンゴみたいな果肉かと思っていたら、
全然違ったので、ビックリしました^^;
煮詰めて、シロップにするという方法もあるのですね。
体に良さそうです。
うふふー
よかったです、簡単だからよいですわよね~~
そうそう、ビールにも合いますしね。
ありがとうございます、真似して下さるって嬉しいです。
ありがとうございます、
日中の気温差が激しいので、色がきれいに出るようです。
そちらもきれいでしょう~~
かりんはほんとびっくりですよね。
香りが良いのでさぞ美味しい果物かと思いきや、ですよね。
色々調べたら煮詰める方法が紹介されていまして
以来ずっとその方法でやっています(^^)
前記事に失礼します(#^.^#)
モガシロップとっても澄んで綺麗ですね
美味しそうです(#^.^#)
うちはまだモガが手に入りません(-_-;)
買ってこればいつでもできるのに人のをあてにしてるので
無い年もありますわいな(笑)
そちらはもう雪が降って…寒い季節になりましたね~
落ち葉のじゅうたん美しかったですね!!
寒暖差もあり、お鼻もグチュグチュするので
気を付けたいものです(爺が)
いえいえ、どんな記事にコメント頂いても大丈夫です。
そうそう、もらえそうな物って 買うのをためらいますよね。
自分で収穫できるのになんでわざわざ買うかい、って思います。
そうなんです~
わりと近い山で真っ白になっていたので
もう冬だなぁ~と思いました。
過去記事を振り返りますと、だいたい似たような次期に雪が降り始めているようでした。
ご老人はヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ(失礼)
特に注意が必要ですね、って自分もひとのこと言えんわいって。