アイキャッチ画像
その国のドラマを見ると
文化や風習を知ることができますね。

こちらに来て間もない頃は
義母からドラマを見るようにと よく言われたものです。


中でも おなご同士のプロレス張り取っ組み合いのケンカをするシーンや
お茶碗、花瓶などをぶん投げて
どんがらがっしゃーん とやる場面はなかなか見ごたえがありますね。

多くの方々は
『 あれはドラマの中でのみ起こることなのね ♪ 』
と思っておられるかもしれません。

視聴者稼ぎのための演出なんじゃないかと。

でも でもでも

目の前で 
そう、まさしく 3D映像で見ることができたら、素敵なことではありませんこと? (≧▽≦)


嫁に行ったところに当たり外れがございますので
全ての家庭において 見られるわけではございませんので悪しからず。

そのようなことから考えますと
わたくしは実に幸運な家庭に嫁に来てしまったということになります、おほほ(=゚ω゚)ノ


******************************

今 夢中になっております
二番目の夫(こないだは二人目の、って書いたけども)のドラマにおきましても

どんがらがっしゃーん や 髪の毛引っ張り合いの 元気の良い争いの場面が出てくる度に
なんとまぁ、懐かしい風景だわと
思わず微笑んでしまうのでございます。


わたくし自身、初期の頃におきましては
ただ傍観していただけだったのですが

仕舞いには その渦中の中心的人物となっていたりと
自らの成長を称賛していたものです。

やればできるのです!!ヽ(≧∀≦)ノ
(???)

******************************


それでもさすがに義母に対しては
何があっても無礼を働くことはありませんでした、親ですから。

たまに、
投げたおさじが わたすの額に当たって ちーが出たり

振り回した杖が頭に当たったり→ わりと痛い (^o^;)

色々ありました。

けーさつに出向いて相談しても
『 認知症の方の場合は 法では裁けないのですよ 』
と 申し訳なさそうに言われたり

今となっては懐かしいですけれどもね。


******************************

義母はいいんですが
もっと面倒なのが元住人。でしたが
まあそれも過ぎた話で

気の毒な方だと思うことにして
幸せな人生を送ってもらえるようにと
離れた地から祈るよかありません。


割れたガラスやお茶碗やコップ、
水浸しの床を片付ける大変さを知るわたすは

ドラマ内で 粉々に砕けた花瓶やらなんやらを見ながら
片付けるスタッフの皆さんは大変だろうなぁ~~

なんて思いながら見ております( ̄▽ ̄;)



ドラマも見る角度を変えることによって
面白さも10倍になること請け合いでございます。


ドラマを10より楽しく見る方法、のご紹介でございました。♪(/・ω・)/ ♪



それでは皆さん ごきげんよう。



今日は冷えましたね~~

晴れ

最高気温  -1度
最低気温  -12度

日の出  午前7時37分
日の入り  午後5時13分



今日行ったカフェなどお話は後日 気が向いたらにします。
コメントのお返事はゆっくりさせて頂きますね。
ありがとうございます。



スポンサーサイト



バンポマダム
バンポマダム

カンコクに住み始めて24年目。
よく生きてきたわいと、自分でも感心しています。
しゃーないので適当に生きています。
かんちゃん病の夫は仕事に出ていますが無理はできません。
私は新たに資格を取り 頑張っています!
応援してくださいね~~