安いものには 必ず 理由がある
2022/05/25
こんにちは。
気力がない プラス なんかしらんけどやること色々 で
更新サボってました。
『 品物を知らなければ一番高いものを買え 』
こちらではそう言われているようですが。
この、安いもの テーマはこれまで幾度となく取り入れてきていましたが
改めてやっぱりそうであったな!
と思っています。
以前も書いたのですけど
靴下工場(正確にはいろいろ、小物衣料品工場)で一日働いたときの衝撃
劣悪な環境で作業させられる人たちが本当にいるということ。
市場には二束三文で売られているのかもな、と思ったわ。
きちんとした環境を作って売れば
それだけコストもかさむから高くなるでしょう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最近問題視されている、はんどーたいのT○MC、の くまもと誘致について。
深田萌絵さんが一生懸命訴えて回っていますが
環境対策が穴だらけで
たいのわん の 工場のある地元住民が
環境汚染の犠牲になっているという。。
毒 を 解毒する施設をちゃんと作って対策立てれば
それだけコストがかさむ。。
やっすいはんどうたいを売る→ それを買って作った企業の電化製品等もやっすい
そら当然だろうな。
こういうことを知ると できるだけ安すぎるものは買わまい、
と思うのだが
そうもいかないのだそれが(-_-)
というかなしいニンゲンの性(さが)なのでございます。
でも 頭に入れておくのとそうでないのとでは違うだろうと
思っています。
スポンサーサイト