洗濯機が凍っても
毎日毎日、仕事作ってくれてありがとうタヨンドー。
ちょっと嫌な予感はしていたのです、
洗濯機は水を出しておくのもちょっと難しいのでそのままだった。
にいさんいないと洗濯物もそうようけ出ないので
一日休んで
おーまいがっど
やられた。。
先回凍った時は排水口だけでしたが
今回は水が出てきません。
いつもの ドライヤー温め作戦 に入りました。
タヨンドーはとても寒いですからそれはもう、決死の闘いなのでございます。
蛇口部分〜ホースの部分をまんべんなく
そしてホースを外して完全に溶かしました。ごおー
排水できません( ̄▽ ̄)
排水ホースは布でグルグル巻にしてありましたが
ちょっと詰めが甘かったわね、ホイル巻いたら良かったのですが
お山に持って行かれてから買ってないのでうちにはないのであった。
(tsuさんせっかく教えて下さったのに。)
一生懸命温めて、壁に引っ付いている排水ホームを引っぺがし(←凍っててねえ)
沸かしたお湯を 排水口から注いで ホースを振った
手応えを感じた。
プロフェッショナル、の最後らへんで出てくる音楽のつもり→わかります?)
無我夢中で洗濯機の真後ろの
排水ホースとのつなぎ目に 強 にしたドライヤーを当て続けること15分、
ついに
排水口は開通した。
プロフエッショナルとは
『 絶対に出来るとあきらめず、粘り続けること 』
おー、なんかかっこええわあ(ひとりでやっといてください)
✩✩✩✩✩
まあそういうわけなんですよ。
洗濯機の方も、熱めのお湯を日に何度か排水の方に流すなどして
対策をとらないといけません。
年末だっちゅうのにこんなことばっかやっとるわい。
✩✩✩✩✩
本日お山に行って、初日の出スポット(→当社独自の)に行き
そちらで明けましておめでとうをやります。
しばらく予約投稿ですのでよろしくお願います。
今年一年ありがとうございました。
来年もまたごひいきの程お願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト